
ブログを始めたいけど、何をどうしたら良いか全然分からない!
という方に向けて丁寧に解説していきます。ブログを始めたいけど何から始めたら良いか分からないですよね。聞きなれない言葉があったり、前提となる知識の説明が無いと途中で投げ出したくなってしまいます。この記事では「これからブログを始める方」に向けて画像を交えながら分かりやすく解説しているので、手順通りに実行すれば迷うことなくあなたのオリジナルブログが完成します!本文を読んで、読まれるブログ作りの第一歩を踏み出しましょう。
ブログサービスを選ぶ
ブログを始める時は「どのサービスを使うか」を選ぶところから始まります。
- Amebaブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
など無料で始められるブログは沢山ありますが、どれもお勧めしません。ブログを収益化したいという人は有料ブログのWordpress(ワードプレス)を使いましょう。
無料ブログと有料ブログの違い
「無料のブログと有料のブログでは何が違うの?」と思っている方!凄く沢山いると思います。ということでまずは、無料ブログと有料ブログのメリットについて簡単に紹介します。
無料ブログのメリット
有料ブログのメリット
無料ブログ・有料ブログどっちを開設するべき?
ブログで収益を得たいという人は、必ず有料ブログを解説しましょう!
無料ブログは基本的には閉鎖的なコミュニティの中に存在するので、Googleなどの検索では出てこないものと考えましょう。例えば、Amebaブログを開設したら基本的にはAmebaの中だけで完結します。Amebaブログをやっている友達同士なら友達申請をすることができます。また、Ameba内のコミュニティに入ることもできます。
Googleなどの検索で表示されるためには、自分のサイト名など他のブログで使われないキーワードで検索してもらう他ありません。僕のブログであればサイト名は「Rocket Starter」です。このブログを読んでいる方も、なかなかサイト名まで覚えている方は少ないのではないでしょうか?
有料ブログで役に立つ記事を書けばGoogle検索などで上位に表示させることが出来ます。また、有料と言っても数千円です。もし「集客したい!」「アフィリエイターになりたい!」など収益化できるブログにしたいという野望を持っているのであれば、初期費用の数千円は必ずかけるべきです!というか、必ず有料ブログを作りましょう!有料ブログでおすすめなのは「WordPress(ワードプレス )」です。
ワードプレスは自由度が非常に高く、あなただけのオリジナルブログにすることはもちろん、勉強すればホームページ、ランディングページ、ECサイトなども簡単に作ることが出来ます。とは言っても「勉強するのは面倒だなぁ」と思う方は無料・有料テーマがオススメです。テーマというのはテンプレートのようなものです。ですが、テンプレートと言っても、色使いやカスタムの仕方で全然違う見栄えになるように作られています。初心者の方は無料テーマを自分の好みにカスタマイズし、ブログを開設する事をおすすめします!
僕も最初は分からない事だらけでしたが、 ワードプレスにチャレンジして本当に良かったと思っています。今ではホームページやランディングページも作れるようになりましたし、どんなブログを書けば検索上位になるのかも身を持って体感することが出来ました。もちろん、このブログもワードプレスで書いています。
初心者でも出来る!ワードプレスでブログを始める手順
私がワードプレスを始める時凄く手間取ったので、ワードプレスでブログを始める手順を丁寧にまとめました!
全部で6つの工程になります。念のため文字でも書いておきます。
①サーバーの契約
②ドメインの契約
③契約したドメインをサーバーに設定
④独自SSL設定
⑤WordPressをサーバーにインストール
⑥最低限の設定をする
という流れになります。慣れてしまえば実際の作業時間は20分もかかりませんが、初めての方は40分程かかるかもしれません。
ブログの始め方その1:サーバーの契約
サーバーとは、ブログにアクセスした人にデータを提供し続けるパソコンのことです。ブログをウェブ上に24時間365日公開し続けるためには必要不可欠なものなので、まず初めにサーバーの契約をします。
サーバーも色んな企業が提供しているのですが「エックスサーバー」がオススメです。
初心者にエックスサーバーをオススメする理由
XSERVER(エックスサーバー)はブログを始める多くの方に使われている人気のサーバーです。人気である理由をまとめました。
- 必要な機能がすべて揃っている
- サーバーが安定している
- 無料で独自SSLが使用できる
- 使用者が多いので、困ったときに情報がたくさん出てくる
新しく始める人にはオススメです。僕もXSERVERを契約しています。
XSERVERに申し込む
まずはエックスサーバーのトップページにアクセスします。
①【お申込みフォーム】をクリック
②【新規お申し込み】をクリック
次に入力画面になるので、必要事項を入力します。
①サーバーID(初期ドメイン):これはエックスサーバーのIDでログイン時に使用します。誰かに見せることはないので、自分が覚えやすい適当な文字で大丈夫です。
②プラン:3つのプランがありますが、個人ブログであれば一番安いX10プランで充分です。後々ブログが爆発的に伸びて月間100万PVを超えるようならX20プランへのグレードアップを検討しましょう。
この後は迷うことはないと思うので必要事項を全て入力したら、【お申込み内容の確認へすすむ】を押します。
内容を確認した後、SMS・電話認証を行います。「SMSが良く分からない」という方は電話認証(自動音声通話で受信)を選んでください。
その後「認証コードを受信する」をクリックします。
テキストメッセージで受信を選んだ場合
→SMSが届きます
自動音声通話を選んだ場合
→電話がかかってきます
認証コードを入力して「認証して申し込みを完了する」を押すと、お申し込みは完了です。
登録したメールアドレスに
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
というタイトルのメールが届きます。そのメールにはアカウント情報が記載されているので、無くさないようにしましょう。
次に料金の支払い(方法を)登録します。
XSERVERの料金を支払う
無料期間中に支払っても、課金は無料期間終了後からになります。早く払っても損をすることはないので安心してください。
注意事項
次にエックスサーバーのインフォパネルにログインします
- メールに記載された会員IDもしくは登録したメールアドレス
- インフォパネルパスワード
を入力してログインします。今回使用する情報はユーザーアカウント情報になります。
ログイン出来たら画面左の「料金のお支払い」をクリックします。
少し下にスクロールすると「お支払伝票の発行」が表示されます。
- チェックを入れます
- 期間を選択します
- 「お支払方法を選択する」を押します
あとは料金を確認してお支払いすればサーバー契約の完了です。
お疲れ様でした。次はドメインの契約手順になります。
ブログの始め方その2:ドメインの契約
ドメインとはインターネット上の住所のことです。このブログのドメインはrocket-starter.comになります。ドメインが無いとブログを公開することが出来ないので必ず取得しましょう。
ドメインの最大手はお名前.comです。
お名前.comでドメインを取得する
XSERVERを選ぶ時にも説明しましたが、最初のうちは最大手のサービスを利用すべきです。なぜなら困った時に検索すればすぐに解決法が出てくるからです。僕もお名前.comでドメインを取得しています。
サイトにアクセスすると希望のドメインを入力する画面になります。好きな文字を入力して検索ボタンを押しましょう。試しに「rocket-starter」を検索します。表示されている金額は1年分の料金になります。
紫のメールのアイコンは使用中という意味です。rocket-starter.comは僕が使用しているので、僕がこのドメインの契約の更新を止めない限り、他の人が使用することは出来ません。
空白になっているドメインが使用できるドメインです。早い者勝ちなので、好きなものを選びましょう。迷ったら.comや.jpで良いでしょう。
お名前.comでドメインを購入する
取得したいドメインが決まったら、チェックを入れて「料金確認へ進む」を押します。
続いて契約年数を選択する画面になります。お名前.comは自動更新してくれるので、変える必要はなく1年のままで良いです。オプションも選ぶ必要がありません。他にも宣伝画面が出てくることがありますが、全て無視しましょう。
お名前.comを始めて利用する場合は登録用のメールアドレスと登録用のパスワードを入力して「次へ」を押しましょう。
その後、会員情報の入力画面と支払い方法の入力画面になります。入力が全て終わり「申し込む」を押すとローディング画面になりますので、しばらく待ちましょう。
この時に多少時間がかかる場合がありますが、戻るボタンや閉じるボタンを押さないで待ちましょう。
お名前.comのメール認証
しばらく待っているとお名前.comから
ドメイン情報認証のお願い’]
というタイトルのメールが届きます。1時間待ってもメールが来ない場合は、登録したメールアドレスが間違っている可能性があるので、確認してみてください。
メール本文に記載してあるURLをクリックして以下のような画面になればドメインの契約は完了です。
ブログの始め方その3:ドメインをサーバーに設定
次に契約したドメインを契約したサーバーに設定します。それぞれ契約したドメインとサーバーを紐付けましょう。
お名前.comでサーバーの設定をする
まずはお名前.comのドメインnaviにログインします。
ログインに必要な会員IDは送られてきたメール [お名前.com]会員情報変更 完了通知 内に記載されています。ログイン後のトップページから少し下にスクロールするとご利用状況という項目があるので、その項目の中にあるドメイン一覧をクリックします。
次に紐付けたいドメインのネームサーバーの「初期設定」をクリックします
ドメインが選択されていることを確認して、ネームサーバーの選択から「その他」のタブを押します。
次に①その他のネームサーバーを使うにチェックを入れます。
②+マークを押してネームサーバーを増やします。
③全く同じように入力します。入力内容はコピペできるように文字で記載しています。
入力内容
入力出来たら右下にある「確認」を押します。「完了しました」というメッセージが表示されたら、お名前.comでエックスサーバーの設定は完了です。反映には最短でも数時間かかります。待ってる間に、お名前.comで取得したドメインの設定をエックスサーバーで行います。
エックスサーバーでドメインの設定をする
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
IDとパスワードは
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了
に記載されいているサーバーアカウント情報になります。
サーバーパネルにログインしたら、右上にある「ドメイン設定」を押します。
ドメイン設定画面では「ドメイン設定の追加」を押します。
ドメイン名にはお名前.comで取得したドメインを入力します。
【無料独自SSLを利用する】にチェック
【高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする】にチェック
画像の通りになれば、確認画面へ進むを押します。確認画面が表示されますので「ドメイン設定の追加」を押します。これでドメインとサーバーの紐づけが完了しました。数時間待ってURLをクリックすれば正式に完了します。長い場合は、半日~1日ほど待たされることもあります。それまでは
紐づけが完了した際に「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示される場合があります。その場合は、次の作業「独自SSLを設定」を実行してください。もし表示されなかった場合は、飛ばしてください。
ブログの始め方その4:独自SSLを設定
SSLとは安全に通信を行うための仕組みのことです。SSL化されていないとGoogle検索アルゴリズムからも低評価を受けてしまいますので必ずSSL化しましょう。
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
ログイン後に「SSL設定」を押します。
SSLを設定したいドメインを選んだら独自SSL設定追加のタブを押します。
画面が切り替わったら「独自SSL設定を追加する(確定)」を押しましょう。反映には最大1時間程度かかります。もし失敗したら、もう一度同じことを繰り返してください。SSLの反映が完了していなくても次の作業「ワードプレスをインストール」を実行することが出来るので、反映を待たずに作業を進めましょう。
ブログの始め方その5:ワードプレスをインストール
サーバーパネルのトップページの下の方にある「WordPress簡単インストール」を押します。
その後ワードプレスをインストールするドメインを選びます。
画面が変わったらWordPressインストールという右側のタブを選択します。
- サイトURLはそのままで大丈夫です。
- ブログ名は適当に付けましょう。後で変えられます。
- ユーザー名はログインの時にだけ使うユーザー名なので適当に決めましょう。
- パスワードは英数字記号を混ぜて8文字以上のものにしましょう。
- メールアドレスは良く使っているアドレスが良いです。営業メールは届かないので安心してください。
- キャッシュ自動削除はONのまま
- データベースもONのまま
入力が終わったら、右下にある「確認画面へ進む」を押して内容に問題が無ければ「続けてWordPressをインストールする」を押しましょう。インストールが完了するとログイン時に必要な情報が表示されるので、ユーザー名とパスワードは忘れないようにしましょう。
ログインに使うURLは自分で決めたドメインの後に/wp-admin/が追加されたURLになります。何度も訪れることになると思うのでブックマークしておきましょう。アクセスしても無効なURLと表示される場合は、反映が完了していないことが原因です。数時間待って再度アクセスしてみましょう。
ブログの始め方その6:ワードプレス最低限の設定
まずはワードプレスにログインしましょう。
httpをhttpsにする
今のままだとサイトのURLはhttp://から始まります。サイトURLの先頭をhttps://にすることでSSL化の作業は完了します。ワードプレスにログインしたら左下の「設定」→「一般」を押します。
WordPressアドレスとサイトアドレスがそれぞれhttp://となっているので、半角小文字のsを追加します。二か所とも修正が終わったら一番下にある「変更を保存」を押しましょう。
これでサイトのURLはhttps://から始まりSSL化が完了しました。
投稿した記事のURL設定を変える
初期設定のままだと記事のURLを自分で決めることが出来ません。この記事のURLはhttps://rocket-starter/start_blogです。このstart_blogという部分を自分で決めますという設定にします。途中で変更するとGoogle検索アルゴリズムから低評価を受けてしまうので、最初から変えておきましょう。
「設定」→「パーマリンク設定」を押します。
次にカスタム構造にチェックを入れて、その右にあるテキストを入力できる欄に/%postname%と入力します。
入力が終わったら一番下にある「変更を保存」を押します。これで完了です。記事編集画面で記事毎に好きなURLを設定することが出来ます。
必要な設定は以上になります。お疲れ様でした。
ワードプレスの設定が終わったらテーマの設定を行いましょう。
最後に
これからブログを始めようと思った時に、僕はこの設定が分からなくて挫折しそうになったので簡潔にまとめました。ここまで出来てしまえば、後は記事の書き方や、タイトルの決め方など記事に関することを学んでいけばOKです。最初の一歩を踏み出せたあなたなら、継続すれば必ず良いブログを作る事ができます。まずは読まれるブログの書き方を参考にして記事を書きましょう!